グローバル共生学科で

世界を「自分事」に

共生に関する様々な教養・専門知識をフィールドワークを通してアクティブに学ぶ!

名古屋外国語大学のグローバル共生学科では、多文化共生社会において必要とされる異文化を理解する力や高度な英語運用能力とともに、「共生」の観点から人間・文化、政治・経済など幅広く学び、多角的に物事を捉える思考力と共感力を養います。

また、国内外でのフィールドワークやボランティア活動、留学を通して、多文化共生の実情と課題を現場で考察する力を養い、グローバルな共生社会が抱える課題を解決するために行動できるアクティブな人材を育成します。

2025年4月開設!世界共生学部 世界共生学科から組織改編

グローバル共生学科ってどんなとこ?

学科ならではの学び

自ら行動する「グローバルでアクティブな人材」を目指して知識と実践力を養います。

学科について

カリキュラム

学科独自の語学プログラムや「共生」の観点から幅広く学ぶ専門コースで英語力、思考力、共感力を養います。

カリキュラム

現場で実践して学ぶ

国内外の「現場」に飛び出して、実践と学習を通して多様な社会問題について学び課題解決力を磨きます。

地域創生科目

学科の教員ってどんな人?

グローバル共生学科での4年間の学びをサポートし、一緒に学ぶ学科の教員をご紹介します。

教員紹介

英語のスキルを身につけるには多くの時間がかかりますが、将来のキャリアに必ず役に立ちます。

ポール・アレン・クレイン

応用言語学、英語教育学

新たな自分や世界を発見しよう、つながろう。果敢に自由に挑戦を!

堀部 純子

国際安全保障: 核不拡散、核セキュリティ

先ずは、己を見つめ直し、しっかり知ることから始めよう。

松本 純子

スペイン語学 その他:スペイン語教授法、言語問題

間違えることを恐れないで!すべてのミスは、新しいことを学ぶチャンスだ!

ダン・ラムリー

英語教授法・留学

学生・卒業生紹介

在学生と卒業生に学科の魅力を聞いてみました。

学生・卒業生紹介

グローバル共生学科の公式SNS

グローバル共生学科の公式SNSもぜひご覧ください!