観光・移住の観点から、地域の活性化を考える
南木曽プログラム
長野県南木曽町で行われる南木曽プログラムでは、人口減少に悩む地方の実態をフィールドで知り、日本社会が抱える構造的な問題を学びます。また、訪日外国人の増加がもたらす地域への影響や課題を探り、日本国内での多文化共生社会のあり方を考えます。
長野県南木曽町は、人口約3800人、面積の94パーセントが森林の自然豊かな歴史ある町です。江戸時代の街並みを保存した妻籠宿には、毎年多くの外国人観光客が訪れます。豊かな自然と観光資源、歴史・文化遺産にめぐまれた南木曽ですが、若者世代の転出や高齢化に伴う人口減少に悩まされています。研修では「観光」と「移住」の2つの側面から、問題の解決にどのようにアプローチできるかを、地元の方々への聞き取り調査を行いながら考えます。
スケジュールの例
事前研修
学内での座学、南木曽での事前合宿
- 開発、地域開発、PCM(社会調査法)基礎について学ぶ
- 妻籠の町並み保存と限界集落としての南木曽について学ぶ
実地研修
- 1日目
- 町長表敬訪問
- 2日目
- 聞き取り調査、愛宕山火祭見学
- 3日目
- 聞き取り調査、愛宕山火祭見学
- 4日目
- 外国人アンケート実施
- 5日目
- 事業のまとめ
- 6日目
- 大学および地元での成果報告会
事後研修
- 実地研修振り返り
- 大学での成果報告会
- 合同祭でのポスター展示
- 2月に地元での報告会とワークショップ
事前研修
事前研修では、まず学内で日本における地方創生の課題やその取り組みについて学習します。「地元学」や「関係人口」といったキーワードを踏まえてじっくり学んだ後、南木曽町を訪れます。南木曽町では、地元の方々にお話を伺いながら、地域の魅力を体感します。
2023年度の事前研修では、妻籠宿とは異なるアプローチで保存・観光促進を行っている奈良井宿にも見学に行きました。また、長野県立大学の学生が地域おこしプロジェクトを行っている王滝村を見学し、県大生とオンラインで交流しました。
実地研修
実地研修では、年度ごとにテーマを設定して、訪日外国人・町民・移住者の方々に聞き取り調査を行います。課題を発掘し、自分たちにできることを考えます。
2023年度は、「外国人観光客をリピーターにつなげるには?」をテーマに、訪日外国人・観光に関する事業に従事する方々に聞き取り調査を行いました。
バスの運行をスムーズにするための取り組みを考え、実施しました。
実地研修の内容の例
- 妻籠宿と並ぶさらなる魅力の発掘と、観光ルートの提案
- 移住促進のための、空き家の活用方法の提案(名城大学理工学部建築学科の学生と合同)、住む場所としての南木曽の魅力の発信
- 空き店舗を活用した事業継承の提案
- 福沢桃介記念館の案内事業の継承 など
事後研修
事後研修では、研修の振り返りを行い、次年度に引き継ぐ課題を考えます。学内と現地での報告会の準備・実施も事後研修の大切な一部です。また、これまでのプログラムでは、観光・移住促進のためのパンフレットの作成も行いました。南木曽町役場を通じて、関係機関や観光拠点に設置・配布されています。
過去の報告会資料・ポスター展示の例
南木曽町と名古屋外国語大学は2021年に包括連携協定を結びました。
プログラムは南木曽町役場の協力のもと実施されています。
南木曽プログラム体験ブログ
プログラムに参加した学生たちが実地研修の様子を日ごとに記録したブログです。プログラムへの参加を考える学生や学外の皆さんに研修の雰囲気をお伝えするために作成しました。ぜひご覧ください。
ブログ記事一覧2024年10月16日
2024年10月16日
2024年10月16日
2024年10月16日
2024年10月16日
2024年10月16日