社会問題を現場で学ぶ「地域創生科目」
地域創生科目では、国内外のさまざまな国や地域に赴き、多文化共生や国際開発・地域開発の実情と課題を、現場において地域の方々と一緒に考察する機会を設けることを目的としています。そのため、学生たちはさまざまな社会問題を「他人事」ではなく「自分事」として捉えられるようになり、現場での経験を積んだグローバル人材としての一歩を踏み出すことができます。
地域創生科目の目標
- 「現場」での経験を積んだグローバル人材になる
- 社会問題を「他人事」ではなく「自分事」として考える
- 日本国内や外国の地域における多文化共生の実情と課題を知る
こんな経験はありませんか?
国内外のどこでも良いですが、一度でも訪問して地元の人と仲良くなると、その訪問地についてのニュースが流れてくると、見てしまうし聞いてしまう。こうなったら、その地域は自分にとってもはや「他人事」ではなく「自分事」のように身近なことのように感じられるのです。
地域創生科目は、これら3つの目標を達成するため、一定期間大学の外に飛び出して現地の文化や生活を体験し、地域のみなさんの協力を得て、国内外の「地域」の実情や課題に対する理解を深めていきます。
現場での実践と事後の学びを深める3部構成
研修は、事前研修・実地研修・事後研修の3部で構成されています。現地での学びを、単なる体験で終わらせず、研修後もその経験を活かすために、研修前の準備と研修後のアウトプットに力を入れています。
事前研修
事前研修では、最初に研修目的と学習目標を確認します。インプット(研修に必要な知見の獲得)を中心に行います。書籍や論文、必要な場合にはオンラインで現地と結ぶなど、地域創生や多文化共生に関する基本的な知識やフィールドワークとして必要な「社会調査法」の手法を学ぶとともに、訪問する予定の地域に関する基礎情報や課題点についても学び、学生たちが地元の皆さんと実地研修で取り組む内容について決定していきます。
実地研修
実地研修では、地域づくりや地域文化の保全、多文化共生などで主導的な役割を果たす人物や団体、その地域に移り住むようになった人物への聞き取りなどを通して、地域の皆さんの生活の実態を知るとともに、コミュニティが抱える課題に対する理解を深めます。滞在中、地域のイベントや催事に参加し、地元の皆さんと交流をすることで、より深いインタビューにつながるケースもあります。また、プログラムによっては、地元の関係者やお世話になった方々を招いて、成果報告会を実施します。
事後研修
事後研修では、研修で学び体験したことを整理し、その成果を発表という形でアウトプットします。現地で学んだことを、旅行のような単なる「体験」で終わらせないように、学内で多くの学生たちの前で研修での学びや体験を整理したものを報告します。研修によっては、大学祭や外部のイベントでポスタープレゼンテーションという形で、自分たちの学びの成果を多くの人たちに共有します。
多様な課題について学ぶ
国内外のプログラム
中津川(本町)プログラム
日本の多文化共生や地域社会のあり方を考える
岐阜県中津川市の本町地区をフィールドに、歩く、聞く、話す、体験することを通して地域が抱える課題を認識し、地域のみなさんとともに地域の将来について考えるプログラムです。
中津川(本町)プログラム南木曽プログラム
観光・移住の観点から、地域の活性化を考える
豊かな自然と歴史、伝統を誇る長野県南木曽町をフィールドに、高齢化や過疎化といった日本社会が抱える問題を学びます。大学生および若者の視点で地域の魅力を探りながら、地域活性化に何ができるか、地域の方々と一緒に考えていくプログラムです。
南木曽プログラムベトナム・プログラム
海外の社会課題に地域の人と取り組む
ベトナムのホアビン省ブオック村をフィールドに、公衆衛生に必要なトイレ不足など地域社会で実際に起きている問題について学び、ボランティア活動などを通して地域の人たちと協力して解決する体験型学習プログラムです。
ベトナム・プログラムフィリピン・プログラム
路上生活の子どもや貧困層の女性について考える
マニラ郊外のマヨン通りで路上生活をする子どもやパヤタス地区(旧ごみ山)で、給食作りのボランティアやフェアトレードを行う貧困層の女性の視察を行い、貧困問題の現状と課題、解決方法を実地で学習します。
フィリピン・プログラムハワイ・プログラム
先住民と移民の共生プロセスから学ぶ
ハワイ先住民が日系人の移民を含む多様な民族を受け入れてきた共生プロセスから、共生社会の可能性と課題を具体的に考え学ぶプログラムです。
ハワイ・プログラムネパール・プログラム
発展途上国で新たな価値観を発見する
ネパールの農村・山村の人たちと一緒に生活をして、男女共同参画社会、貧困問題、フェアトレード、女性の地位向上について学ぶプログラムです。
ネパール・プログラム