カリキュラム
グローバル共生学科で学べること
私たちの日常には、あらゆるところで異文化交流や異文化理解を必要とするシーンが見られるようになりました。いま必要なのは、「共生」の観点から人間文化、政治・経済を幅広く学び、国内外での多文化共生の実情を、自らの目で見ること、現地の人との触れ合いを通して理解することです。
グローバル共生学科では、英語を中心とした複数言語によるコミュニケーション能力を磨き、世界の諸地域の歴史や文化、現代的な課題、国内外の地域コミュニティにおける異文化接触を通じて新たな価値創造を学びます。また、共生社会がもたらすイノベーションの価値を探ります。
これらの学びを通して、多文化共生社会の実現と、これからの社会でイノベーションを生み出せる人材を育成します。
グローバルコミュニケーション
学科独自のプログラムで身につける英語力
全学共通の英語基幹プログラムと、「人権」や「環境」など共通のトピックについてディスカッションやディベートを通じて意見交換だけでなく議論ができるような体系化された専攻言語プログラムにより、世界が抱えるさまざまな課題にアプローチできる英語力を鍛えます。
語学力の徹底追求グローバルリサーチ
「共生」の観点から幅広く学ぶ専門コース
「国際ガバナンスコース」と「グローバル共生コース」の2つのコース科目で、「共生」の観点で人間文化から政治経済までを幅広く学びます。さらに、「エリアスタディーズ基盤・応用」と「キャリア・ビジョン科目」では、世界の今を正確に理解する力と適切に情報を収集・分析し、発信する力を養います。
共生社会を学ぶグローバルチャレンジ
社会問題を現場で学ぶ「地域創生科目」
国内外のさまざまな国や地域に赴き、多文化共生や国際開発・地域開発の実情と課題を「自分事」として捉えて学び、地域の方々と一緒に解決方法を考えます。
社会問題を現場で学ぶ「地域創生科目」まだある!
グローバル共生学科ならではの学び
名古屋外国語大学のグローバル共生学科ならではの学びをご紹介します。
セミナープログラム
3〜4年次は「セミナープログラム」で英語による文献研究やレポート、論文作成を実施します。2年間にわたってテーマを追求することで、研究をより専門性の高いものへと仕上げていきます。
過去の学生の研究テーマの例
- 南アジアの企業と異文化研究
- 言語と社会
- ブラジル・ラテンアメリカ地域研究
- ユーラシアとボーダー(地域を学ぶ、つながりを学ぶ)
- 平和と共生を考える
- スペインの言語、文化、社会
- 法学から私たちの社会を考える
- 地域社会にある多文化・多言語と実践
- メディアからビジネスや社会を考える
短期留学(海外研修)
海外での語学研修や職業体験、ホームステイを通じて現地の人々の異なる考え方や感じ方を知ることで、語学力を向上させるだけでなく、異文化への理解を深めることもできます。
留学先について
グローバル共生学科の短期留学では、オーストラリアのブリスベンにあるグリフィス大学で学びます。このプログラムでは、語学研修のほかに、就業体験やホームステイも企画・実施されています。
※留学先大学は変更となる場合があります。