星願叶(seigankyo) ・七夕祭りのお手伝い!!(6日目)

2025年8月31日

待ちに待った七夕祭りが始まりました。前日から雲行きが少し怪しかったですが当日はなんとか快晴で迎えることができました!
私たちは出展者側としての参加で、いったい何をしたかというと・・
『白老×名古屋の学生』➀ポスター展示(大学生活で思い出に残っていること&なぜ白老町に来たのかを紹介 ②七夕の短冊ブース盛りあげ隊 ③河庄さん(居酒屋)のお隣で、野菜スティック(八丁味噌と明太マヨ味)を無料で提供しました!!はじめはどうなることやらと思いましたが、大成功と言ってもいいんではないでしょうか!!

地元の人からは「このお味噌かえないの?」「もう一個もらっていい?」というような嬉しいお言葉沢山もらえました。「つけてみそかけてみそ」の評判があまりにも良くて、自分は回し者でも何でもないけど、ちょっぴり製造者の気分に。愛知県民として少し誇らしげに感じられた。自分の身近にあるからこそ気づけない魅力に気づくことができた。さらに、大人だけではなく子供にも野菜スティック受けてそれが結構意外だった。事前研修から何をすれば地元の人たちに楽しんでもらえるのかを考えていて、前日の夜には、地元の人に頂いた大量のお野菜、きゅうり100本、大根2,3本、セロリと人参20本くらいをみんなで仕込みました。

右も左もわからないそんな状況下で、まさか全部売れるとは思わなくて、積極的に動いてくれたみんなに拍手!(^^)! みんなお疲れ様!!

私自身初めてのイベント企画・運営ということで始まる前からワクワクしてました。始まってから、人波途切れることなく、普段歩いていて人が少ないなーと思っていたので、まずこんなに白老町に人がいた事実にびっくり。
白老町の人はみんな優しい人たちばかりだなと感じていたけど、ここにきてもやっぱり人の温かさを実感した。お店の人とお客さんの関係を見ていてもそうだし、私たち大学生を暖かく出迎えてくれた。お隣さんから、ポップコーン、ベビーカステラ、団子、フランクフルト、オショロコマなどなどこれ以上にたくさん差し入れいただきました。私たちメンバーもいい顔してたなほんとに!地元の小さい子から年配の方たちまでいろんな世代の方々とお話ができて、楽しかったの一言に尽きます。ウポポイの隣ということで、外国人観光客の方もちらほら見えました。数週間ぶりに私となごみんと先生で英会話に挑戦してみたり、最後短冊にお願い書きまくってみたりとお祭りはいい感じに終わって、夜は2回目のウポポイ近くにある温泉にチャリでいって、最後は雨に降られたけどほんとにいい一日だったなあ。

執筆者:なっつん