出発日(1日目)

2025年1月29日

地域創生科目ネパール研修が始まりました。本日は朝8時に中部国際空港に集合して、10時20分発の飛行機に乗りました。中部国際空港からシンガポールへ行き、シンガポールで乗り換えてネパールのカトマンズへ向かいました。

シンガポール到着後、次の乗り換えまでの時間が1時間しかなかったので、先生が焦っていました。また、シンガポールからネパールへの機内は1つ目の機内よりも席数が少なく、映画などをみるためのモニターなどもありませんでした。ネパールの空港は自分の想像よりも華やかでにぎやかな感じでした。外に出ると、他のネパールの人たちが自分たちの家族や知人を迎えに来ていたのか、大勢の人がいました。中には声をかけてくれる人もいて、日本人よりもフレンドリーな方が多いなと思いました。

ネパールのカトマンズに到着後は、ホテルがあるドゥリケルまでバスで1時間程度かけて移動しました。空港の近くやカトマンズ付近はコンクリートなどで道路がまだ整備されていましたが、カトマンズなどから少し離れると、砂道だったり、崖だったりしてバスがすごく揺れました。また日本のように車線があまり整っていないにもかかわらず、追い越し・追い抜きが多かったので、驚きました。追い抜きをする際には、ウィンカーよりもクラクションを鳴らしている車が多かったことも驚きでした。さらに、ネパールにはあまり横断歩道も、信号機もないことが驚きでした。また移動中、私たちが乗っているバスの他、トラックなどが多かった印象でした。そのトラックもカラフルなネオンの装飾がつけられていて、日本との違いを感じました。

ホテルに到着した時間は夜の0時近くだったにもかかわらず、ホテルの人たちが出迎えてくださって、各々の部屋にスーツケースを運ぶことも手伝ってくださいました。私のホテルの部屋はベッドが3つ並んでいたのと、トイレとシャワーと洗面台がありました。トイレとシャワーと洗面台のところにカーテンなどはなく、シャワーを浴びるとトイレも洗面台も水浸しになるという造りでした。また初日はシャワーからお湯が出ず、暖房などもなかったので寒かったです。

日本からネパールまで移動し、体験したことのない出来事が早速多くありましたが、非常によい経験になったと思います。